【お知らせ】
圧倒的な実績をあげてきた倉田が書き下ろした最新のアメブロ集客の教科書です。
Contents
【2018年版】Googleアドセンスの審査に通らない理由は記事数?内容?
六本木のブログコンサルタントの倉田俊相です。
[voice icon=”https://kuratashunsuke.com/wp-content/uploads/2017/05/o0252037910302907183-e1495217423926.jpg” name=”倉田俊相” type=”l”]それでは今日の本題!
今回のテーマは、年々変化も激しいので「2018年版!Googleアドセンスの審査に通らない理由は記事数?内容?」です。[/voice]
2018年2月現在、Googleアドセンスを使って収益を得て暮らしている人もいて働き方は多様化しています。
一昔前ではマスコミにしか出来なかった働き方が、Googleアドセンスを使うことで一般の人にも可能性が広がっている時代になったのです!
あなたも、自分でブログを作りGoogleアドセンスを使って自ら収益を得て生きていく方法があるのです。
そんな生き方をしたいと望む人に情報提供をしていくことで、なんらかの可能性を切り開く力にして頂ければ幸いです!
Googleアドセンスとは?

まずは基本的なお話からしていきます。
Googleアドセンスとは、あなたのWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることが出来る、Googleが提供しているサイト運営者向けのサービスになります!
Googleアドセンスの素晴らしいところは、企業や個人問わずに広告収入で生計を立てることが出来るというところです!
しかも、自分が広告を管理する必要がないのもこのサービスの特徴です!
広告コードを自分のサイトに貼り付けるだけであなたが運営しているサイトの内容に適した広告を、Google アドセンスが自動的に表示してくれるからです。
例えば、あなたがサッカーのニュース記事を書いているのなら、自動的にサッカーグッズやスポーツ用品などの広告が自動的に表示され、訪問者がそれをクリックすると利益が発生する仕組みとなっています。
他にもこのシステムには素晴らしい特徴があり、例えばあなたのサイトを訪問した人がある期間自分のパソコンでインド旅行記などを読んでいた場合、あなたが書いている記事内容と関係ない格安航空券やホテル予約などの広告などが表示され訪問してくれた人が興味を持ちそうな広告や、知りたいと考えられる情報が入った広告などが表示されるのです。
こうすることでクリックしてもらえる確率が高まり、あなたがGoogleアドセンスから収益を得られる可能性が広がります!
これらの自動配信システムがあるので、Googleアドセンスを利用していれば自分のサイト運営に集中しながら、他のことは自動的にやってくれるので非常に便利なサービスとなっています!
ただし、Googleアドセンスに申請を出して審査を通過するためには、サイトが一定の基準を満たしていることが大事なポイントになります。
実は、以前は無料ブログなどでも申請をして審査を受けることができたのですが、2018年2月現在は無料ブログでのGoogleアドセンスの申請は、記事数があろうと長い期間記事を書き続けている良質なサイトだろうと関係なく出すことはできず、仮に申請したとしても審査には落ちるのです。
そう、無料ブログでは審査に通らないという以前にこれを受けることも出来ないのです。
以前は次のブログでもGoogleアドセンスの申請をすることができましたが、2018年2月現在では利用できなくなりました。
● FC2ブログ
● SeeSaaブログ
● ライブドア
● Yahooブログ
● はてな(はてなブログproは申請可です)
● So-net
そして、収益額が8000円以上にならないと収益は振り込まれません。
入金サイクルは、8000円に達した月の月締めで翌月の22日頃に支払いが行われます。
これが、Googleアドセンスの仕組みになります。
アドセンスの申請方法と注意点
それでは、詳しくアドセンス申請の方法や注意点などをご紹介していきましょう。
審査に通らない人もいますが、それには理由があります。
2016年からとてもGoogleアドセンスの審査基準が厳しくなっていて、2017年以前の情報が役に立たないのです!
2017年7月から審査が2段階方式ではなく統合されており、以前は一次審査の後二次審査があったのですが、この記事を書いている2018年2月現在は統合されていますので、そういった記載のあるブログ記事の内容は参考にしないようにしましょう!
まずはアドセンス申請の方法から紹介していきます。
● サイトのHTMLソースコードに広告コードが挿入できる
● コンテンツの内容が不適切ではない
● 充分なコンテンツ量がある
● 申請する人の名義の銀行口座があること
● 独自ドメインであること
そして、作ったばかりのブログでは審査を受けることが出来ません。
まずは30記事アップしてあること、それも文字数が600~800程度だけでなく、1000~1500文字あることも大事なポイントになります。
Googleアドセンスへ審査の申込みをするのなら、記事数は30記事以上あったほうが良いのです。
ちなみに以前は5記事用意して、600~800程度の文字数でも審査に落ちることはありませんでしたが、どんどんGoogleアドセンスの審査が厳しくなっています!
記事内容も他人が読んでためになるものや参考になる、学びになる役立つものにしていかないと申請に落ちる可能性が高いです。
芸能人ではない一般人の日記ブログを楽しんで読む人はそういないので、価値ある記事を書いていき多くの人に役立ててもらえる内容にしていきましょう!
記事には見出しを作って、読む人が分かりやすい記事にしていくのもポイントです!
改行もしっかりと行わないと読んでいる人が読みにくい記事になりますから、記事数も大事ですが書き方にも注意しましょう!
Googleアドセンスの審査に落ちる、通らないという人は自分が作っているサイトの有用性を今一度客観的に見ていきましょう
以前は、画像や動画を設置するのは一切辞めたほうがいいと言われていましたが、現在(2018年2月)では、これらがあるほうが読者にとってはイメージしやすかったり理解しやすいということで、Googleが有益コンテンツと認めるようになってきていますので今は大丈夫です!
以前は本当に審査が簡単でしたが、そうするとしっかりと仕事として記事を書いているサイトなどの人の広告単価も下がってしまい、本当に有益な情報を発信しているサイトに収益が入りにくくなってしまうのでどんどんハードルがあがっています!
ですが、一説によるとPV数が少なくても審査に落ちない人もいるようです!
まず、サイトと記事数が用意出来たらGoogleアドセンスの申込みをします。
こちらのURLにアクセスすれば、すぐにアドセンスの申し込みページが出てきます!
ログインするとこちらの画面が出てきますので、上から順番に必要事項を入力していきます!
● お客様のWeb サイト・・・Googleアドセンス用に用意したあなたのブログアドレス
● 自分のアカウントに合わせたヘルプや、提案に関するメールを受け取るにチェックを入れる
● 国や地域の選択
● はい、利用規約を確認し、内容に同意しますにチェックを入れ、アカウント作成をクリックします。

次にこちらの画面が出てきて、「○○○@gmailに関連付けられたAdSenseアカウントをすでにお持ちです。今すぐご利用いただけます」と出てきますが、これはあなたがアドセンス審査に合格したという意味ではありません。
閉じるをクリックします、そうすると次に支払先住所の詳細入力するページが出てきますので、こちらに必要事項を入力していきます。

次に電話番後による本人確認のページが出てくるので電話番号と確認コードを受け取る方法を選択し、取得した確認コードを入力して送信します!

アドセンス管理画面が出てくるので次にをクリック!
こちらに記載されているコードを、あなたのサイトの「
タグとタグ」の間に貼り付け、チェックボックスにチェックを入れて完了をクリックします。WordPressの場合は、管理画面の「外観」→「テーマの編集」→「headr・php」の中にありますので探して貼り付けましょう。
あなたが使っているWordPressテーマ及びサイトサービスによっては、
タグの内にコードを記入するための入力欄が用意されているものもあります。もしそうであれば入力欄に貼り付ければ大丈夫です!
コードを正しく貼り付ければ、あとはGoogleが自動的にコードを検知し審査が開始されます!
アドセンス管理画面に、次のページが出たらすべての作業が終了になりますので、後は審査に通るまでの期間待つだけです!
「お客様のサイトを審査しています。審査には通常3日程度かかりますが、場合によってはそれ以上かかることもあります。審査が終了したらメールでお知らせします。」
あなたのサイトがアドセンス合格した場合、次のようなメールが届きます!
「おめでとうございます!アカウントの承認手続きが完了しました。」

これでGoogleアドセンスが使えますので、記事数を増やしながらサイト運営をしていってくださし。
そして、これだけでは収益を振り込んでもらえません。
最初に書いた通り1000円から収益が発生し、8000円で振込がされますので、収益が1000円以上になると次のような白い封筒があなたの住所に送られてきます。
これは通称PINコードと呼ばれているもので、白地の封書で届きます。
なかにPINコードが入っているので、これでアドセンスのトップページから認証を行います!
「お客様の住所の確認が完了していないため、お客様のお知ら払いは現在保留になっています」と出てきますので、操作をクリックしてPINコードを入力して送信しますが、ここで大事なポイントをお伝えしておきます。
PINコードは必ず半角で入れ、3回失敗するとアウトになりますので慎重に入力してください。
完了すると警告文が出てきますので、操作をクリックしその後入力することを全部終わらせます。
Googleアドセンスの審査に通らない理由は記事数?それとも内容?

それでは、Googleアドセンスに申請を出すときの注意点をいくつかご紹介していおきます。
このサービスを利用するためには、コンテンツポリシーを守ってサイト運営をしていくことが大事なポイントになります。
申請に落ちる、通らないという場合はこれに違反している内容の記事を書いているということでもありますので、ここがおかしなことになっていたらいくら頑張って申請を出しても記事数が充分あっても、長い期間運営をしていたとしても審査には通らないし落ちるだけです。
次の禁止コンテンツサイトになっていないかまずは確認をしましょう。
● 薬物やアルコール、タバコに関連しているコンテンツ
● 他者の著作で保護されているコンテンツ
● 個人や集団、組織を誹謗中傷するような内容の記事数が沢山ある
● アダルトコンテンツ
これらはNGなので、審査にいくらチャレンジしたところで落ちるだけで通らないので気をつけましょう!
これらに関しては具体的にどんな内容がポリシー違反になるのかは判断が難しい面がある場合もありますので、そのときの判断基準としては家族や同僚、子供に見せても大丈夫かどうかという基準で判断していきましょう。
例えば水着の女性の写真をアップしていても、それに関して猥褻な内容の記事や文章がなければ違反にはなりません。
「この記事内容は大丈夫かな」とあなたが少しでも疑うのであれば、危険ゾーンにある可能性が高まりますのでそれはNGと考え、この記事では審査に落ちる可能性が高いと考えたほうが安心です。
落ちるのにも理由があります、次のようなコンテンツも危険ゾーンになり通らない理由にもなりますので気をつけましょう。
● 違法コピーを行うようなサイト
● 薬物などの販売
● ダウンロードが禁止されているストリーミング動画のダウンロードを補助したり可能にする
● ハッキングやクラッキングに関連したもの
● 暴力的な表現
● 武器や兵器に関連している
● 公文書の偽造に関連している
● 不正な行為を助ける
● 偽造品の販売や宣伝
まず最初のGoogleアドセンス申請のときには、これらのコンテンツでは審査に落ちるし通らないので、記事数があろうと長い期間サイトを運営していようとこれらが理由で落ちるので危ない橋を渡るのは辞めましょう。
そして、無事申請がおりて広告配信が行われ収益となっていった後、申請したときには大丈夫だった内容が後にGoogleから違法と判断される可能性がありますので、できるだけ違法になりそうな危険な内容のものを記事数を多くしたいと考えてアップするのはやめたほうが安心です!
落ちた場合はどうするの?再申請までの期間は?
審査に通らない、落ちた場合は再度こちらにアクセスし申請を出しますが、その前に不認証になった理由がメールで送られてくるので、それらの解決をしてから再度チャレンジしてください。

なんでもネット上には、一度審査に落ちると2週間は申請が出来ないというルールがあるという情報が出ていますが、そういった期間はないようです。
Googleアドセンスの申請に通らない理由について改善したら、すぐにでも再度チャレンジしても大丈夫です!
まとめ
以前よりハードルが高くなったと言われるGoogleアドセンスへの審査ですが、考え方を変えれば、それだけしっかりとした記事が書けたり、多くの人に有益な情報を発信できている人の元へ収益が入りやすくなっていると捉えられる面があります。
誰でもどんな記事でも平等に収益が入るというのは、ブログコンサルをやっている私から見ても公平ではないと考えられます。
適当に書いているだけのブログでも収益があがるというのは仕事として考えた場合非常に問題であると言えますから、こういったGoogleの対策は本気でこの仕事をしていきたい人にとっては有益に働くと考えられます。
YouTubeも2018年2月20日でパートナープログラムの資格内容が変更になり、チャンネル登録者数1000以上、再生時間が過去12ヶ月で総再生時間が4000以上でないとプログラムに参加出来ない仕組みに変更になっていて、これは将来的な展望を考えるとむしろ本気でファイトして素晴らしいYouTubeコンテンツを作っている人にとっては嬉しい変更だと言われています。
誰でも簡単に稼ぐことが出来ると謳った教材などもYouTube関連に出ていて、誰でも稼げるといった情報が散乱していますが、条件が高くなっていくとそういった安易な考えで手を出そうとする人が減りますから、本気でファイトしている人にとってはむしろ有り難い変化でもあります!
最初こそ無法地帯だったGoogleアドセンスやYouTubeで稼ぐ方法が、どんどんクリエイターにとって嬉しい環境に変化しているのだと考えれば、日々記事をしっかりと書いたり、個性を発揮して動画を作っている人達にとっては、環境が整い収益をあげられるチャンスが広がっているという見方もできます!
[voice icon=”https://kuratashunsuke.com/wp-content/uploads/2017/05/-e1495218377351.jpg” name=”倉田俊相” type=”r”]というわけで、本日のテーマは、「2018年版!Googleアドセンスの審査に通らない理由は記事数?内容?」でした![/voice]
芸能人でなくても普通の一般人でもブログをマネタイズ(収入に変える)したい!という方は、無料のメルマガ「個人ブログを収入に変える5つの賢い稼ぎ方とは?」をぜひご覧くださいね。
無料メルマガのご登録前に以下の動画をぜひ見ておいてください。
あなたがうまくいかない理由や時代の変化が分かりますよ!
メディア関係者の方はこちらからお問い合わせください。